新たなスタートを切りたい方のための就職・転職支援サービス
最終更新2023.11.04
求人数441
2023.01.04

高卒で就職が成功した人の事例

学生の高校新卒
  • 高校新卒

こんにちは。

リベンジャーズ運営事務局です。

リベンジャーズはこれまでの人生をリセットして仕事を通して新たな道をスタートしたい人や、
運の悪い境遇で、サポートをするひとが周りにいなかったためにデメリットが多い環境にいる人たちのレールを
転職という形で支援するためにはじめました。

本日は高卒で転職を成功させて楽しく生活している田原さんに話を伺いました。

 

まず今の仕事の内容を教えてください。

-------------------------------------------------------

まずすみません、ホテル業界と言ったのですが...

今って実はIT系なんですよね。
ホテルからはじまって今は業界はホテルなんですが職種はITなんですよ。

経緯を説明すると..
もともと高卒で働くことになり、フリーターでラーメン屋のバイトをしていたんですよ。
結構長い間やってました。
3年くらいラーメン作ってました。
周りでは高卒で転職や就職してラーメンの人もいなくて、アルバイトも大学生ばかりでした。
周りにはけっこうよくしてもらった方だと思います。
今でも先輩たちと連絡を取っていますし、先輩のマネジメントっていうんですかね。
管理で周りのモチベーションが全く変わるのを見てきたので
みんなをまとめる人のコミニュケーションや配慮の大事さをそこで学んだ気がします。

ちなみに、個人店の延長のような店だったので、
今でも仕入れから作り方まで全部わかります(笑)

ここまでで、僕は高卒で、ラーメン屋でフリーターを数年やっていた人間ってことになるんですけど
数年やってるとやっぱり仲が良かった先輩が違うお店にいったり転職をしたりするのを見ることが多くて、
僕の場合はラーメン屋をひらきたいわけでもなかったので、
ずっとこの先ラーメン屋をやるのもなぁ〜どこかに転職しようかな〜でも高卒だから転職先なんてあるかな〜
考えてましたね。

どっかで、フリーターから正社員とかは無理なんじゃないかと思っていました。

高卒転職で調べてみると例えばこんな感じ、
高卒転職でしらべたときにでてくるindeed

反響型営業(正社員)平均年収500万円~
横浜市 中山駅
月給 22万 ~ 25万円 - 正社員

とか、

3月入社/住宅アドバイザー(正社員)
横浜市 中山駅
月給 22万 ~ 25万円 - 正社員

むかしと出てくるサイトが違いますね...
転職サイトのまとめなんかもあります。
でも共通して言えるのはちょっと怖かったんですよね。
職種違うけど同じ求人じゃない?とか...

思うことはいろいろありますよね。



ワンチャンありそうなのは、
フリーターでどこからに転職して長く仕事を続けてそのまま正社員とか...
そういうことはあるのかなと思っていました。

たとえばジョブドラフトさんの記事なんかには希望をもらえました。

 

近年は高卒でも就職しやすくなっている
バブル崩壊後の日本では「高卒では仕事が見つからない」「正社員を目指すなら大卒」といわれ、大学進学が推奨され、「就職先を確保するためにも、大学に入学した方がよい」という考え方の人が多くいました。しかし、近年では高卒でも就職がしやすくなっており、高卒向け求人数は6年連続で増加しています。

ちなみに、こちらの記事は高卒のメリットやデメリットも書いてあるのでとてもわかりやすかったのでおすすめです。
他にも、

既卒成功ナビというサイト
これも高卒向けにおすすめの就職ランキングベスト5位を書いてくれていて、
安心感がでてきます。


1位:IT業界
2位:建設業界
3位:製造業界
4位:不動産業界
5位:福祉・介護業界

IT業界も高卒の転職先もあるんだなぁって思いますが、
当時は頭にまったくありませんでした。
無知だったというのもあります。

 

あるときに...もうきっかけは覚えてないんですけど、
他の飲食店も見てみようかな
というよりも他の業界を見てみようかなって気持ちになったんですね。

でもなんとなく営業は怖くて、事務もパソコンもあまりできなかったので(笑)
いろいろできるかわからなくて。。不安でした。

そんな中で選んだのが...
ホテル業界でした。

いきなりですけど、海外にも行きたいなって思ったんですよね。(いったこといまだにないんですけど)

ホテルで、ちょっとゲストハウスっぽいところなら外国人の人もいるだろうし、
ちょっとだけ興味がありました。
ちなみに英語は当時はまったく話せませんでした(I am a pemとかいうレベルでした。)

でも、浅草の方にあるホテルで、ホステル型というんですけど
一階に軽い飲食店があり、

上が宿泊というような施設で、いいなって思うところがあったので、
そこを通ったら「スタッフ募集」。

一応ネットでもこういう働き方がはありなのか調べました。

高卒 就職 ホテルとか高卒 転職 ホステルとかで笑


そしたら↑おもてなしHRとかでてくるじゃないですか。
どうやら
ホテル業界で高卒前提で必要なスキルは

サービス業の経験
外国語のスキル
パソコン操作
一般的なビジネスマナー
人物像

 

 

って書いてありまして。

サービス業の経験  ◎
外国語のスキル   ×
パソコン操作    ×
一般的なビジネスマナー △
人物像 △

 

あ、僕、高卒な上に条件満たしていない。無理だなwって思いました。

でもたまたま、ここは、


経歴も関係ない、高卒でも、フリーターでもOK

というのを見て、普通に尋ねて見ました。

まさかの、来月からOKですよーという軽いノリでした。

ラーメン屋からホテルマンになったんですよね。

緩い感じでした。

客層は7割が外国人でした。

大学で英語を勉強したわけでもなく、高校英語、、なんならあまり英語もやってこなかったのでちょっと恐怖もありました。

でも、高卒とか関係ないなってそこで思いましたよ。

先輩でもあまり英語話せないまま働いてる人もいました笑

マニュアルもあったのでそれを練習してとりあえず暗記したり、
アプリでホテル用の英語が無料でいろいろあるんですよね。
それをおとして勉強したりして、

3ヶ月もするとだいたいのことは案内できるようになってました!

このあたりで自身もついてきて、高卒で就職にたいする負い目や「どうせだめだな〜」というような感じはなくなりました。

大卒の先輩でもいまだに話せない人もいたので(笑)

トライした数かなって思います。

えーっと。。何の話でしたっけ(笑)

_____________________

「リベンジャーズでは、一般的に不利と言われている高卒から成功した事例を教えてもらうことで
 成功のエッセンスを学んでそれを伝えながら、多くの人に仕事を通して転職を成功させたいという想いがあります。

 今の話もとても参考になりました。

 高卒からの就職、高卒からフリーターになってからの転職で、
 学歴ではなく、努力で仕事をカバーしてきたということは参考になります。

 今はIT系ということで、ホテルからITまでの経緯を教えていただけますか?」

______________

そうでした。

高卒からフリーター、そしてホテル業界へ就職したあとにIT系へ転職

まずホテルに入って、
英語が少しわかるようになりました。
ホテル業界って、(ホステルだったからかもですけど)帰国子女とかバックパッカーとか、
VISAほしさに働く外国人とかが多いんですよね。
そこでお客さんも交えて飲みにいったりしてました。

仕事の会話の中で英語も覚えていったと言えたらかっこいいんですけど。
本当はそうではなくて、

これは、マニュアルを覚えて会話ができるようになったことと
筋肉痛になるまでもボディランゲージの結果です(笑)

で、ホテル業ってけっこう頭使うんですよ。

やることはいってしまえば「清掃業」、と「フロント業務(レセプション)」です。

清掃はPMSと呼ばれているツールがあって、そこでどの部屋が清掃しないといけないとか
どの部屋が何日予約だとかそういうのがわかるので、トランシーバーで連携して清掃していくんですね。

フロントはきた人と話して、周りのことを教えたり美味しいお店を教えたり、
タクシーはなるべく前日に予約した方がいいとかそういう細かいことを伝えたり、
あとはクレーム(清掃があまいとか)の対応です。

これだけ聞くと頭そんなに使わないじゃんって思うんですけど

それ以外に「部屋の稼働率をあげるためのレベニューマネジメント」という作業があるんですよ。

これが結構大変でした。

今は高卒ながら周りにも負けないぞって自負がありますが、そのきっかけがこれです。

レベニューマネジメントというのは、
部屋の値段の調整です。

一泊3000円で稼働率が90%だとして、
もし一泊6000円にして稼働率が70%になったとしても、
売り上げって全体としては増えるんですよね。

曜日や、周りのイベントの日、季節や、周囲のホテルの価格を調べて
適切な値段を未来の在庫に全部設定するんですよ。

これがけっこう大変です。

このあたりで徐々に頭を使うことの楽しさを覚えていきました。
いきなりやれって言われたら無理だったかもですが
徐々にやることになったので抵抗はなくむしろ楽しかったです。

もし、高卒やフリーターから転職や就職を考えている人がいるなら、
研修や、教えてくれる環境ってすごく重要だと思います。
やるぞと決めれる性格なら必ずできるようにはなるので研修や教育の機会は見た方がいいかもしれないです。

そして高卒が、レベニューマネジメントの神となりました。

周囲にも頼ってもらえるようになって
自身もつきました。

このときにはエクセルやスプレッドシートなどのエクスポートなんかも自然にできるようになり、
dropboxやtrelloといったツールも抵抗なく調べたり提案できるようになってきました。
(はじめはなんのことか分からず言葉のアレルギーもありました笑)

このころには仕事が面白いって思えてました。
結果論かもしれないですけど
やっぱり人生の何割かを使う仕事で楽しいって思えるところでないと人生暗くなってしまうかなって思います。

フリーターから社員になり2年。かなり仕事が慣れてきた

ここで、予約ができるかっこいいサイト作れたら楽しいだろうなと思うようになり、
HTMLというものを勉強する無料講座(ドットインストール)やyoutubeで勉強して

サイトを作れるようになってきました。

そのあとにどんどん気になっていき、
先輩でサイト制作がわかるひとにも手伝ってもらいながら、
デザインの画像があればそれをwebにすることはできるようになってきました。

そしたら、
マネージャーから「ジョブチェンジしてマーケッターやサイト制作のほうをやってみませんか」と言われ

即答でやらせてもらい、

今はマーケティング(レベニューマネジメント)をしながらサイト制作をしたりしています。

こういう経緯です。

_______________________________

「関心しました。
 正直、わたしよりも人生のストーリーが充実していてうらやましいです。

 今は高卒からフリーターを経て、ホテル業界にいながら英語も話せて事務もできてマーケティングもやってサイトも作れるということですよね。

 研修が大事ということはリベンジャーズ運営事務局もそうだと考えています。

 仕事を紹介するときにそこを重視して求人を開拓することにもしています。

 入社後にサポートを受けれる体制で、努力でより興味があるところにジョブチェンジできる環境の求人を開拓していこうと思います。
 ありがとうございました。

リベンジとかは不適切かもしれませんね。

今の時代は高卒は関係ないのかもしれません。

ただ、私たちの周りでは不運な境遇でうまくレールに乗れていない人たちもいるのも事実です。

これからも高卒から活躍できる環境、転職してつらいと思わないようサポートを充実した環境を紹介できるように精進します。

LINE LINEで転職相談する 電話 電話で転職相談する